
NEWS&EVENT 最新記事
SDGsジャパンの「今」がわかる!
ウェブマガジン配信を希望される方はこちらから
SDGs市民カレッジ2020
「コロナ時代を生きる私たちのSDGs」終了

SDGsジャパンでは、合計6回の開催を通じて、課題どうしの関連性について理解し、包摂性やパートナーシップのアプローチを広め、行動変容を起こすきっかけ作りを進めました。
登壇したのはSDGsの各課題に精通したエキスパートたち。講師陣によるSDGs最前線の紹介はもちろん、講師や参加者との意見交換もあり、SDGsについてより実践的に学びたい方々に好評いただきました。
「SDGs(Sustainable Development Goals[持続可能な開発目標], エス・ディー・ジーズ)とは、2030年を達成期限とする包括的な目標です。2015年9月に国連で開催された「SDGs採択サミット」で採択されました。
SDGsがめざすところは、「世界の貧困をなくす」ことと「持続可能な世界を実現する」こと。
そのために、大別して5つのP(People[人間]=世界の貧困をなくす/Prosperity[繁栄]=「つづく経済」をつくる/Planet[地球]=環境を守り育てる/Peace[平和]=仕組みつくり/Partnership[協働]=実現のための資金と協力関係を作る)からなる5分野、17個のゴールが設けられています
*下段のSDGsのロゴをクリックすると5分野を見ることができます)。
これを含む合意文書「私たちの世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」は、貧困・格差・気候変動という地球規模の課題を抱え、「このままでは世界は立ちいかない」という強い危機感をもとに、環境を守りつつ、経済を持続可能なものに変革し、公正で安定した社会をつくっていくために、様々な課題を根本から解決することを目指しています。
SDGsは、途上国だけではなく、日本を含む先進国もその達成が求められている、普遍的な目標です。
市民社会は、SDGsの策定過程において、経済成長やイノベーションの推進などの政策が推し進められる一方で、女性や高齢者、過疎地域など、社会でとり残されがちな課題を入れ込むべく、政府に様々な働きかけを行ってきました。
「誰ひとりとり残さない」というSDGsの本来めざすべき視点を政府の政策に具体的に反映させると同時に、広く「続く社会」作りについて社会のコンセンサスを目指し、私たち一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)は活動しています。
LINK
<SDGsについてもっと知りたいあなたのために>
SDGsについて紹介している関係機関・各団体のサイトとなります。
ご参考にしてください。
SDGsジャパンが協力。親子でSDGsを考えよう
ドキュメンタリーで知るSDGsとは
SDGsジャパンも実行委員会に参加
SDGsに関する日本政府の取り組みを知りたい!
SDGsと「2030アジェンダ」の本文を日本語で読みたい!
SDGsに関する日本政府の取り組みを知りたい!
ハローキティがSDGsを紹介?
TV番組から学ぶ
SDGsピンバッジ・ロゴの使用などの詳細を知りたい
SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン
他にもSDGsを紹介するホームページは数多くあります。
『持続可能な開発目標』『SDGs』で検索してみましょう!