top of page
アンカー 1
検索


【大橋共同代表理事登壇】国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2025 SDGs自発的国家レビュー報告会 、beyond2030 SDGs未来戦略会議
11月13日(木)に、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)の大橋正明共同代表理事が、国連大学本部ビル5階エリザベスホールで開催された報告会および会議に登壇・参加しました。 この報告会及び会議は、第1部は「国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2025 SDGs自発的国家レビュー報告会」として、第2部は、「beyond2030 SDGs未来戦略会議」として実施されました。 SDGs推進円卓会議の関係者やユース、経済界からは日本商工会議所青年部会長や公益社団法人東京青年会議所国際政策室の方も登壇・参加され、多様なステークホルダーが集まる場となりました。 大橋共同代表理事は、SDGsジャパンが2025年2月に発表したSDGsスポットライトレポート2025が政府VNRの発表に先立って発信した意義や意味を説明しました。今回の政府VNRに、SDGsジャパンのスポットライトレポートの内容だけでなく、VNRがただのお国自慢にとどまるのではなく、日本のSDGsにおいても達成に向けた厳しい課題や現状を世界各国に共有する重要な機会となったこ
14 時間前


第2回世界社会開発サミットに参加しました
1995年、コペンハーゲンで開かれた第1回社会開発サミットでは、「人々を中心に据えた開発」の重要性が明言され、その結果、ミレニアム開発目標(MDGs)、人権に基づいたアプローチ(RBAs)そして持続開発な目標SDGsにもつながりました。 あれから30年後の2025年、11月4日から6日まで、カタールのドーハで第2回世界社会開発サミットが開催され、SDGsジャパンからも大橋正明共同代表理事が渡航し、事業ユニット参加団体からの2名とともに現地参加しました。 紛争や気候変動、そしてナショナリズムの台頭など、世界が大きく変わる中で、いまいちど「貧困のない社会」「働きがいのある人間らしい労働環境」「誰一人取り残さない社会」をめざし、多国間主義で進めてゆくことの再確認のために、国連加盟国が集まりました。 以下、大橋共同代表の報告も交えて、様子を共有します。 本会合: Opening and Plenary Session (開会式と各国代表演説) 国連総会の女性議長による開会ののち、国連のグレーレス事務総長、カタールのAmir, Group77+中国の代表な
17 時間前


高市新首相の所信表明演説にコメントを発出しました
2025年10月21日に第104代内閣総理大臣に選出された高市早苗新首相は、10月24日に所信表明演説をおこないました。これを受けて、(一社)SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)は、以下のコメントを発表しました。 2025年11月12日 【高市新首相の所信表明演説を受けて】 一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク SDGsは、気候危機や拡がるばかりの格差に代表される現在の持続不可能な世界を変革し、「誰一人取り残さずに」平和で豊かな未来を創造するために国際社会が合意した目標です。その達成には、多国間主義への信頼と連帯が不可欠です。 SDGsの理念を大切に 多国間主義に則って 今こそ 一人ひとりが大切にされる 公正で 平等で 平和で 豊かな未来の創造を 高市新首相の所信表明演説を受け、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)は、持続可能で包摂的な社会への変革なくして未来は築けないという観点から以下を強く訴えます。 1. 取り残されがちな人を包摂し、誰もに居場所があり能力を発揮できる「温かく豊かな経済」を...
3 日前


(報告)第9回SDGsに関する北東アジアマルチステークホルダーフォーラムに参加しました
10月21〜23日、モンゴル・ウランバートルで開催された「北東アジア市民社会フォーラム」および「北東アジアマルチステークホルダーフォーラム」に出席しました。
11月1日


ビジネスと人権ユニット+事務局が協力「実効的なグリーバンスメカニズム構築にむけた実践ポイント」グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンが2025年9月に発行
2011年3月にラギーレポートが発表されてから14年。日本では、NAP(ナショナル・アクション・プラン)の改訂年となる本年。SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)が会員団体として参加しているグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(以下、GCNJ)が主に中小企業をターゲットとした「実効的なグリーバンスメカニズム構築にむけた実践ポイント」が発行されました。
10月14日


開催報告★SDGs+10アニバーサリー〜もっとこれからSDGs〜
2025年9月25日、国連でSDGsが採択されてからちょうど10年の節目に「SDGs+10アニバーサリー もっとこれからSDGs」を開催しました。株式会社Freewill様のご協力のもと、東京・青山 Telling Cafe & Gallery...
9月30日


(報告)第1回ビヨンドSDGs官民会議にSDGsジャパン三輪共同代表理事、JYPS山口事務局長が登壇
9月4日(木)に第1回ビヨンドSDGs官民会議が大阪府で開催され、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)共同代表理事 三輪敦子と、SDGsジャパン ユースユニット幹事でもあるJYPS山口凛事務局長が登壇しました。...
9月11日


SDGs+(プラス)10 アニバーサリー~もっとこれからSDGs~
2015年9月25日、国連総会で「我々の世界を変革する、持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)」が全会一致で採択されました。
それから10年。SDGsは日本国内でも広く認知され、社会を動かす合言葉となりつつあります。
この節目の日に、株式会社Freewill様のご協力のもと、東京・青山「Telling Cafe & Gallery」にて、SDGsのさらなる推進を目的としたネットワーキングパーティーを開催することになりました。
「もっとこれからSDGs」
この合言葉を胸に、残り5年をSDGsジャパンと共に歩んでくださる皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
9月11日


国連「SDGsレポート2025」発表 SDGsの2030年達成に向けて今こそ最高速度に加速
2025年7月14日、国連は「持続可能な開発目標報告書(以下、「SDGsレポート2025」)」を発表しました。
8月13日
bottom of page
