SDGsジャパンとは
































































































































































































































































団体概要
一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク(略称:SDGsジャパン)は、持続可能な世界の実現を目指して2016年に設立された、日本のCSO(市民社会組織)・NGO(非政府組織)・NPO(特定非営利活動法人)のネットワーク組織です。(2017年2月法人格取得)
SDGsジャパンが目指す社会と役割
~変革の先にある持続可能な社会~
私たちの目指す社会は、将来世代を含むすべての人が貧困・格差や差別、様々な形態の暴力、健康の不安から解放され、個人の多様性が尊重され、自然環境と共生し豊かさと人権を享受できる、平和で公正な社会です。その社会では、すべての人に対し等しく、教育・訓練・雇用、保健・医療サービス、情報へのアクセス、地域コミュニティを始めとするあらゆるレベルの意思決定プロセスへの参加等の権利が保障されています。
~誰一人取り残さずに「続く世界」を実現する:SDGsジャパンの役割~
持続可能な世界を創造するには、環境・社会・経済に統合的にアプローチし、システムの変容を含む根本的な変革を実現する必要があります。一人ひとりの行動変容を促すと同時に、社会において構造的に周辺化され脆弱な立場に置かれがちな当事者そして当事者団体と緊密に連携し、多様な市民の皆様とともに、「誰一人取り残さずに」今、行動しなければ、世界は持続不可能になってしまいます。一人ひとりの行動変容を促し、同時に、環境と社会と経済を持続可能にする仕組みを作るために、SDGs市民社会ネットワークは、当事者と共に、国内外、各地域のさまざまな関係主体と連携し、行動を呼びかけます。
活動の3つの柱
①政策提言活動:
日本政府が2016年に設置したSDGs推進円卓会議に市民社会代表として3名をメンバー団体より送り込むことで、日本政府や政党へ働きかけを行うほか、国際会議や勉強会、シンポジウムなどの機会を利用し、市民社会の視点からSDGs実現のための提言活動を行っています。また、SDGsに関わる国際ネットワークでも日本からSDGsの実現のための発信を行っています。
②地域や他セクターとの連携の促進: