top of page
アンカー 1
検索


Report: 9/25 SDGs採択3周年記念イベント サステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」
9月25日、聖心女子大学でSDGs市民社会ネットワークの共催イベント SDGs採択3周年記念イベントサステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾 「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」が開催されました。 【概 要】...
2018年10月17日


SDGs採択3周年記念イベント:サステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」
SDGsが採択されて9月25日で3年となります。 2015年9月25日、国連総会で世界中の首脳が、「持続可能な開発目標」と採択。200年に採択されたミレニアム開発目標に続く次の目標は、「社会」「環境」「経済」に着目し、「誰ひとりとり残さない」ことを掲げる、意欲的なものとなり...
2018年9月10日


SDGs messenger: Hunger Free World
SDGs市民社会ネットワークには現在100の団体が加盟し、12のユニットに参加し、活動しています。 各ユニットの活動や参加団体の取り組みの話を伺う取り組みとして、今回は開発ユニットに所属するハンガー・フリー・ワールドの米良さん、佐藤さんにお話を聞きました。...
2018年8月24日


5月29日開催の「SDGsに関する政府と市民社会の意見交換会」の議事録まとまる
さる5月29日に、政府「SDGs推進本部」の事務局を担当する外務省地球規模課題総括課と「SDGs市民社会ネットワーク」を中心とするNGO/NPO、市民社会との意見交換会が開催されました。この会合の議事録が確定しました。 この意見交換会では、2017年12月に推進本部が策定し...
2018年8月23日
![[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える](https://static.wixstatic.com/media/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.jpg/v1/fill/w_351,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.webp)
![[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える](https://static.wixstatic.com/media/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.jpg/v1/fill/w_416,h_296,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.webp)
[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える
主 催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 持続可能な開発目標が採択されて2年。 毎年国連本部(NY)で実施されるハイレベル政治フォーラムが7月9日~18日に実施されました。 当ネットワークのユースユニットから、今年の成果等、全体報告をします。また日本の市民社会が実施...
2018年7月19日
bottom of page
