top of page
アンカー 1
検索


開催報告★SDGs+10アニバーサリー〜もっとこれからSDGs〜
2025年9月25日、国連でSDGsが採択されてからちょうど10年の節目に「SDGs+10アニバーサリー もっとこれからSDGs」を開催しました。株式会社Freewill様のご協力のもと、東京・青山 Telling Cafe & Gallery...
9月30日


SDGs+(プラス)10 アニバーサリー~もっとこれからSDGs~
2015年9月25日、国連総会で「我々の世界を変革する、持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)」が全会一致で採択されました。
それから10年。SDGsは日本国内でも広く認知され、社会を動かす合言葉となりつつあります。
この節目の日に、株式会社Freewill様のご協力のもと、東京・青山「Telling Cafe & Gallery」にて、SDGsのさらなる推進を目的としたネットワーキングパーティーを開催することになりました。
「もっとこれからSDGs」
この合言葉を胸に、残り5年をSDGsジャパンと共に歩んでくださる皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
9月11日


<開催報告>HLPF2025報告会!日本のSDGsの「今」と「これから」を徹底議論
2025年7月14日から24日にかけて、アメリカ・ニューヨークの国連本部で「ハイレベル政治フォーラム(HLPF2025)」が開催され、現地時間22日には、日本政府によるSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)の発表が行われました。...
7月31日


<開催報告>7/23 NYからの中継。市民社会メンバーがみた「HLPF2025」
7月14 日~23 日までニューヨークで開催された「持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム」(HLPF)において、日本時間 7月23日早朝、2017 年、2021 年に続いて3回目となる日本政府のSDGs の進捗状況を国連に報告する「自発的国別レビュー」(VNR)が...
7月31日


【緊急開催決定】7/29(火) VNRから見えてくる日本のSDGsのこれから
米国ニューヨークの国連本部で、今年も「ハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開催されました。日本政府は7月22日(現地時間)に3度目となる自発的国家レビュー(VNR)を発表しましたが、日本国内ではほとんど報じられていません。...
7月24日


HLPF2025が開幕!VNRとレビュー対象ゴールを語る動画を公開
7月14日に開幕したHLPF(ハイレベル政治フォーラム)。7月23日には日本政府のVNR(自発的国家レビュー)も発表されます。今回の日本のVNRプロセスや、今年のHLPFのレビュー対象であるゴール3・5・8・14・17に焦点をあて、...
7月17日


<報告>6/23 HLPF直前。SDGsの現在地〜多様なステークホルダーの視点から日本のVNRを考える
2025年6月23日、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)は、総会開催前のイベントとして、「HLPF直前。SDGsの現在地〜多様なステークホルダーの視点から日本のVNRを考える」を開催しました。 日本政府によるVNR(自発的国家レビュー)報告書の作成にあた...
7月16日


<開催決定!>7/23 NYからの発信。市民社会メンバーが見た「HLPF2025」
国際情勢が不安定さを増す中、SDGsという未来予想図を共有できていることが「続く未来」を現実にしていくための希望のように感じています。わたしたちにとって、今回7/14-28にNYで開かれるHLPFが、どんな重要性を持つのか、そしてこれから2030年までの道行にどのような示唆をくれるのか、会議やイベントに参加した市民社会メンバーからの、マスメディアの報道では聞こえてこない「声」を現地よりお届けします!
7月15日


【参加者募集】6/23 HLPF直前。SDGsの現在地 ー 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える
SDGsジャパンが2025年6月23日に開催するイベント 「HLPF直前。SDGsの現在地 ー 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える」の詳細。
6月6日


【開催報告】「人口減少社会を超える〜地域の連携で描くSDGsの未来」
2025年3月14日(金)、SDGsジャパン地域ユニットが進める「NPOのSDGs全国調査プロジェクト」の2年目の成果を共有し学び合うフォーラム 「人口減少社会を超える〜地域の連携で描くSDGsの未来」 を開催しました。...
3月18日
bottom of page
