top of page

アンカー 1
検索


C20(Civil 20)準備対面会合 アウトリーチ・シンポジウム-C20サミットに向けて:市民社会と切り開く世界と日本の未来-
本年6月に大阪で開催されるG20サミットに向けて、市民社会では、4月21-23日にC20(Civil20)サミットを開催し、市民社会の声を集めた政策提言を行います。 この政策提言を議論するC20準備対面会合を2月に行い、その会合の終了後、一般社会に向けて議論の内容を発信する...
2019年2月4日


2/27開催「だれひとりとり残さない~SDGsが達成された世界を実現するために」~考え、言葉にして、歩き出す・WHAT&HOWの第一歩~
日時:2018年2月27日(水) 15:00~18:00(開場:14:30~) 18:00-19:30はマルチステークホルダー交流会があります。(任意参加) 会場:ブリット記念ホール (聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ 3階)...
2019年1月29日


2/2-3 よこはま国際フォーラム2019分科会にSDGsジャパン協力
毎年2月に横浜で開催される「よこはま国際フォーラム2019」。 今年は2月2日(土)、3日(日)に開催されますが、2日目の午後に開催される分科会「『よこはまCプラット主催者企画』横浜からSDGSを考える」にSDGsジャパンより長島美紀・業務執行理事が参加します。...
2019年1月21日


2/5 地域からSDGsを考える・関西学習会 「だれひとりとり残さない社会」を考える経済成長の光と影~ギャンブル依存症と社会的孤立
大阪ボランティア協会主催のイベントにSDGsジャパン事務局長代行の新田が登壇します。 持続可能な開発目標(SDGs:エスディージーズ)は、言葉として広がりを見せつつありますが、その目標達成に向けて、環境と社会と経済の調和をとりながら取組むことが重要だという点は、十分な議論さ...
2019年1月9日


1/27佐賀新聞シンポジウムに代表理事登壇
1月27日に佐賀市内で開催されるシンポジウムに黒田かをり・代表理事が登壇します。 佐賀からSDGsとどう考え、行動に移すのか。 ぜひご参加ください。 詳細はこちら→https://www.saga-s.co.jp/articles/-/317924 #イベント...
2018年12月29日


【12/6】G20、女性活躍、そしてSDGsゴール5へ~ジェンダー・ギャップを解消するために~
(超党派)女性活躍を国際的に推進する議員連盟、UN Women日本事務所、国連ウィメン日本協会、SDGsジャパン ジェンダーユニット(ジョイセフが共同代表)、2019 G20サミット市民社会プラットフォームは、2019年日本で開催のG20やW20を見据え、一層力を入れて取組...
2018年12月1日


11/30 地域づくりとSDGs―企業とNPOの協働から考えよう―
今後、県内企業が成長、持続していくには、本来の事業活動と地域貢献を両立しながら、地域づくりに関わる様々な主体やその取り 組みとの連携、協働をはかり、地域の一員として認められる存在となることが必要になっていきます。 今回のセミナーは、地域での住民の活動や市町村の取り組みなど...
2018年11月19日
Civil 20 (C20) シンポジウム
-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆ 【Civil 20 (C20) シンポジウム】 日本初開催のG20サミットまであと半年 みんなの声をG20へ:全員集合シンポジウム -=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆...
2018年11月12日


Report: 9/25 SDGs採択3周年記念イベント サステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」
9月25日、聖心女子大学でSDGs市民社会ネットワークの共催イベント SDGs採択3周年記念イベントサステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾 「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」が開催されました。 【概 要】...
2018年10月17日


立憲フェス2018
9月30日の立憲民主党による初の党大会「立憲フェス2018」に参加しました! SDGsジャパンは、「国のかたち」分野として参加、ブース出展を行いました。 当日は台風にも関わらず1500人以上の一般の方や国会議員・地方議員が集まり、非常に華やかなフェスとなりました。 ...
2018年10月3日

bottom of page