top of page

アンカー 1
検索


SDGs採択3周年記念イベント:サステナブル・ストーリー・プロジェクト第4弾「災害から何を学ぶのか:日本・フィリピンの経験から見えてくるSDGs時代の防災」
SDGsが採択されて9月25日で3年となります。 2015年9月25日、国連総会で世界中の首脳が、「持続可能な開発目標」と採択。200年に採択されたミレニアム開発目標に続く次の目標は、「社会」「環境」「経済」に着目し、「誰ひとりとり残さない」ことを掲げる、意欲的なものとなり...
2018年9月10日


SDGs動画作品を募集!第1回SDGsクリエイティブアワード
SDGsクリエイティブアワード実行委員会(委員長:水野雅弘/SDGs.TV,(株)TREE、共催北海道、札幌市)を主催とする日本発のSDGs(持続可能な開発目標)の国際映像コンテスト『第1回SDGs CREATIVE AWARD』(以下本事業)を開催いたします。本事業は、2...
2018年8月11日


第2回「ジャパンSDGsアワード」公募
持続可能な開発目標(SDGs)推進本部では,第2回「ジャパンSDGsアワード」の候補となる案件の公募を開始しした。 この表彰は,2015年に国連で採択されたSDGsの達成に向けて,優れた取組を行う企業・団体等を表彰する制度で,昨年度に続き,2回目の開催となります。...
2018年8月2日


9/28「今だからこそ、豊かな暮らしを考える」第2回SDGsワークショップ
一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)では、この度、暮らし(「食」「衣」「旅」)をテーマにした3回シリーズのワークショップを企画しました。 働き方や生き方を見直す世代に向けて、各テーマで「自分らしい豊かな暮らしを考える」きっかけになる話題を提供し、皆さんと一緒に自...
2018年7月31日


開発メディアganas主催【8/15、18、24開催】『SDGs大学』2期生募集! 格差×SDGsについて現場の専門家と対話しよう~AI、ジェンダー、教育~
開発メディアganasでは、SDGsを理論として学ぶのではなく、アクションにつながることを目指す目的で、ganasは8月15日(水)、18日(土)、24日(金)の3日間、『SDGs大学(第2期)』を東京・市ヶ谷のJICA地球ひろばで開催します。 【プログラムの詳細】 〇日時...
2018年7月23日


「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2018」
国連広報センターと上智大学では、今年で3回目となるSDGs学生フォトコンテストを開催。 今回は大学生、短大生、大学院生、専門学校生に加えて高校生も対象にして実施されます(日本で学ぶ外国籍を持つ学生・高校生も対象)。 詳細はこちら #イベント
2018年7月23日


Report: 6/20 国際サンゴ礁年イベント
6月20日に国連大学で開催されたイベント国際サンゴ礁年2018(IYOR2018)記念セミナー「サンゴと共生する社会」。 イベントの実施報告が届きました。 英語:https://ias.unu.edu/en/news/news/iyor-2018.html...
2018年7月20日
![[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える](https://static.wixstatic.com/media/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.jpg/v1/fill/w_351,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.webp)
![[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える](https://static.wixstatic.com/media/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.jpg/v1/fill/w_416,h_296,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/bde02c_9a36f3605042410f8d47f108c2a236a1~mv2.webp)
[7/27]SDGs2018年ハイレベル政治フォーラム報告:とNPO・NGOがさらに向き合う社会課題についての新しい視座について考える
主 催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 持続可能な開発目標が採択されて2年。 毎年国連本部(NY)で実施されるハイレベル政治フォーラムが7月9日~18日に実施されました。 当ネットワークのユースユニットから、今年の成果等、全体報告をします。また日本の市民社会が実施...
2018年7月19日

bottom of page