top of page

【参加者募集】6/23 HLPF直前。SDGsの現在地 ー 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える

更新日:2 日前


2025年6月23日開催イベント 「HLPF直前。SDGsの現在地 ー 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える」バナー

世界経済の不安定、社会の分断による不安等がますます増大しています。暴力や紛争に対抗しようとしても、無力感に襲われてしまうこともしばしばです。


しかしながら、そうではない方の動きを作るために気づき、発信し、丁寧な対話をするなど実際に行動している人たちに私たちは出会っています。


2025年7月、日本政府は、2021年以来3回目のとなる日本政府のSDGs進捗報告書(VNR2025)を、ハイレベル政治フォーラム(HLPF)で発表します。この報告書は、SDGsジャパンもメンバーである、日本政府SDGs推進円卓会議 民間構成員も協力して作成されています。


SDGsジャパンは、2025年2月にこの報告書に先駆けて、市民の目線でSDGsの進捗を評価した「SDGsスポットライトレポート2025」を発行しました。


今回は、SDGs推進円卓会議 民間構成員のお2人から、それぞれのセクターのSDGsの取組における現状を共有いただき、多様なステークホルダーが連携してSDGs達成に向かうために必要なことを、参加の皆様と共に考え、議論するイベントを開催します。


SDGs市民社会ネットワークでは、達成期限残り5年6か月の持続可能な未来社会を決してあきらめず、多様な連携を進めます。


ぜひ、ご参加ください。


* 同日、イベント終了後にSDGsジャパン総会が開催されます。

* 総会にはSDGsジャパンにご関心をお持ちであれば、会員でない方もオブザーバーとして参加ができます。

* 総会への参加は別途申込が必要です。


★6/20追記 アーカイブ配信が決定しました!

お申し込みいただいた皆様に限り、最速でアーカイブ配信がご視聴いただけます。

 ※一定期間経過後、一般にも公開される予定です。



イベント概要

日  時 :2025年6月23日 15:00-16:30

開催方法:ハイブリッド

会 場:人権ライブラリー先着50名)

東京都港区芝大門2-10-12

KDX芝大門ビル4F

 オンライン:Zoom+アーカイブ配信(後日)

開  場 :オンライン5分前、会場15分前

参 加 費 :無料

主  催 :一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク



プログラム

  1. 開会あいさつ:三輪 敦子

  SDGsジャパン 共同代表理事

  SDGs推進円卓会議 民間構成員


  1. SDGsへの取り組みと、残り5年6か月で必要なこと

 木村 麻子さん

  令和5年度 日本商工会議所 青年部 会長

  SDGs推進円卓会議 民間構成員

  2025年大阪・関西万博具現化検討会 有識者​

 比嘉 政浩さん

  日本協同組合連携機構(JCA) 代表理事専務

  SDGs推進円卓会議 民間構成員

 コーディネーター:足立 治郎さん

  「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局長

  SDGsジャパン 環境ユニット幹事


  1. 質疑応答


  2. 閉会



イベント フライヤー(A4)

2025年6月23日開催イベント 「HLPF直前。SDGsの現在地 ー 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える」フライヤー

ダウンロードはこちら


*このイベントは地球環境基金「ひろげる助成」を活用して開催します。

本件に関するお問い合わせ

SDGs市民社会ネットワーク(新田・小松)


最新記事
​カテゴリー
アンカー 2
blue
bottom of page