top of page
アンカー 1
検索


国連「SDGsレポート2025」発表 SDGsの2030年達成に向けて今こそ最高速度に加速
2025年7月14日、国連は「持続可能な開発目標報告書(以下、「SDGsレポート2025」)」を発表しました。
8月13日


<開催報告>HLPF2025報告会!日本のSDGsの「今」と「これから」を徹底議論
2025年7月14日から24日にかけて、アメリカ・ニューヨークの国連本部で「ハイレベル政治フォーラム(HLPF2025)」が開催され、現地時間22日には、日本政府によるSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)の発表が行われました。...
7月31日


<開催報告>7/23 NYからの中継。市民社会メンバーがみた「HLPF2025」
7月14 日~23 日までニューヨークで開催された「持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム」(HLPF)において、日本時間 7月23日早朝、2017 年、2021 年に続いて3回目となる日本政府のSDGs の進捗状況を国連に報告する「自発的国別レビュー」(VNR)が...
7月31日


国連SDGs自発的国家レビュー(VNR)市民社会・パレスチナ自治政府がイスラエルのSDGs自発的レビューを批判:「ジェノサイドに持続可能性はない」
ニューヨークの国連本部では、加盟国が「持続可能な開発目標」(SDGs)の進捗をレビューする「自発的国家レビュー」(VNR)が毎年7月に行われ、今年(2025年)も18日 ~23日の午後に開催されています。今回のVNRでは、複数の加盟国が同一セッション内で発表を行い、それに対...
7月29日


【緊急開催決定】7/29(火) VNRから見えてくる日本のSDGsのこれから
米国ニューヨークの国連本部で、今年も「ハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開催されました。日本政府は7月22日(現地時間)に3度目となる自発的国家レビュー(VNR)を発表しましたが、日本国内ではほとんど報じられていません。...
7月24日


日本政府の自発的国家レビュー(VNR)に関するコメントを発表
SDGsジャパンは、VNR作成プロセスにおいて、2025年2月末にSDGs ジャパン11の事業ユニットおよび、SDGs ジャパン関係者が『SDGs スポット・ライト・レポート2025(日 / EN)』を作成発表したほか、日本政府SDGs 推進本部事務局を中心に対話と提言を続けてまいりました。
貧困・教育・障害・防災減災・ジェンダー・ユース・環境・ビジネスと人権・社会的責任・日本の地域社会等の視点から、日本政府のVNR について、端的にコメントを発表しました。
7月23日


【賛同しました】参議院選挙にあたり排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明
SDGs市民社会ネットワーク(東京・千代田区)は、7月8日に特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)らが緊急声明として発表した 「 参議院選挙にあたり排外主義の船頭に反対するNGO緊急共同声明 」 に賛同いたします。...
7月18日


HLPF2025が開幕!VNRとレビュー対象ゴールを語る動画を公開
7月14日に開幕したHLPF(ハイレベル政治フォーラム)。7月23日には日本政府のVNR(自発的国家レビュー)も発表されます。今回の日本のVNRプロセスや、今年のHLPFのレビュー対象であるゴール3・5・8・14・17に焦点をあて、...
7月17日


<報告>6/23 HLPF直前。SDGsの現在地〜多様なステークホルダーの視点から日本のVNRを考える
2025年6月23日、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)は、総会開催前のイベントとして、「HLPF直前。SDGsの現在地〜多様なステークホルダーの視点から日本のVNRを考える」を開催しました。 日本政府によるVNR(自発的国家レビュー)報告書の作成にあた...
7月16日


<開催決定!>7/23 NYからの発信。市民社会メンバーが見た「HLPF2025」
国際情勢が不安定さを増す中、SDGsという未来予想図を共有できていることが「続く未来」を現実にしていくための希望のように感じています。わたしたちにとって、今回7/14-28にNYで開かれるHLPFが、どんな重要性を持つのか、そしてこれから2030年までの道行にどのような示唆をくれるのか、会議やイベントに参加した市民社会メンバーからの、マスメディアの報道では聞こえてこない「声」を現地よりお届けします!
7月15日
bottom of page
