<開催報告>HLPF2025報告会!日本のSDGsの「今」と「これから」を徹底議論
- Yuki Matsuno
- 7月31日
- 読了時間: 2分
2025年7月14日から24日にかけて、アメリカ・ニューヨークの国連本部で「ハイレベル政治フォーラム(HLPF2025)」が開催され、現地時間22日には、日本政府によるSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)の発表が行われました。
SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)は、政府のVNRプロセスにおいて、ステークホルダー会議への参加・協力に加え、継続的な対話と提言を重ねてきました。HLPF2025へは、SDGsジャパンおよび会員団体から計11名が現地に参加し、数多くの公式会議やサイドイベントに出席。国内外の市民社会や多様なステークホルダーとの関係構築、そして連携強化の貴重な機会となりました。
こうした現地での動きを受け、SDGsジャパンはどこよりも早く現地の状況をお伝えするため、7月29日に「VNRからみる日本のSDGsのこれから」を開催しました。
当日は、HLPFに現地参加した会員団体メンバー6名に加え、日本政府SDGs推進本部事務局(外務省 地球規模課題総括課)の安藤重実課長、NYでの政府代表団の一員として発言されたウィーログ代表の織田友理子さんをお招きしました。それぞれが現地での経験、各ゴールの進捗、そして今後のSDGsへの展望について語り合い、170名を超える参加登録をいただきました。
現在は申込者限定でアーカイブ配信中ですが、一定期間後に一般公開も予定していますので、お楽しみに!

<登壇者>
日本政府SDGs推進本部事務局(外務省地球規模課題総括課)
課長 安藤重実 様
ウィーログ
代表 織田友理子 様、事務局長 織田洋一 様
アフリカ日本協議会
代表 稲場雅紀さん
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
事務局長 足立治郎さん
持続可能な開発のためのジャパンユースプラットフォーム(JYPS)
政策提言部統括 小野日向汰さん
DPI日本会議
事務局長補佐 笠柳大輔さん
ワールド・ビジョン・ジャパン
シニア・アドボカシー・アドバイザー 柴田哲子さん
SDGs市民社会ネットワーク
アドボカシーコーディネイター 小松真理子
★HLPF関連動画を公開中!
今回のHLPFに関連して、SDGsジャパンでは以下の2回のイベントを含む計4本の動画をYouTubeにて公開中です。
*②③④は、スライドを使用していないため、ポッドキャスト感覚でお聞きいただけます。
これらの映像もぜひご覧いただき、今年のVNRを踏まえたSDGsの現状と課題、そして残り5年の道筋を、私たちSDGsジャパンとともに考えていきましょう!






















