top of page
アンカー 1
検索


【大橋共同代表理事登壇】国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2025 SDGs自発的国家レビュー報告会 、beyond2030 SDGs未来戦略会議
11月13日(木)に、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)の大橋正明共同代表理事が、国連大学本部ビル5階エリザベスホールで開催された報告会および会議に登壇・参加しました。
11月14日


高市新首相の所信表明演説にコメントを発出しました
2025年10月21日に第104代内閣総理大臣に選出された高市早苗新首相は、10月24日に所信表明演説をおこないました。これを受けて、(一社)SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)は、以下のコメントを発表しました。 2025年11月12日 【高市新首相の所信表明演説を受けて】 一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク SDGsは、気候危機や拡がるばかりの格差に代表される現在の持続不可能な世界を変革し、「誰一人取り残さずに」平和で豊かな未来を創造するために国際社会が合意した目標です。その達成には、多国間主義への信頼と連帯が不可欠です。 SDGsの理念を大切に 多国間主義に則って 今こそ 一人ひとりが大切にされる 公正で 平等で 平和で 豊かな未来の創造を 高市新首相の所信表明演説を受け、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)は、持続可能で包摂的な社会への変革なくして未来は築けないという観点から以下を強く訴えます。 1. 取り残されがちな人を包摂し、誰もに居場所があり能力を発揮できる「温かく豊かな経済」を...
11月12日


(報告)第9回SDGsに関する北東アジアマルチステークホルダーフォーラムに参加しました
10月21〜23日、モンゴル・ウランバートルで開催された「北東アジア市民社会フォーラム」および「北東アジアマルチステークホルダーフォーラム」に出席しました。
11月1日


ビジネスと人権ユニット+事務局が協力「実効的なグリーバンスメカニズム構築にむけた実践ポイント」グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンが2025年9月に発行
2011年3月にラギーレポートが発表されてから14年。日本では、NAP(ナショナル・アクション・プラン)の改訂年となる本年。SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)が会員団体として参加しているグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(以下、GCNJ)が主に中小企業をターゲットとした「実効的なグリーバンスメカニズム構築にむけた実践ポイント」が発行されました。
10月14日


開催報告★SDGs+10アニバーサリー〜もっとこれからSDGs〜
2025年9月25日、国連でSDGsが採択されてからちょうど10年の節目に「SDGs+10アニバーサリー もっとこれからSDGs」を開催しました。株式会社Freewill様のご協力のもと、東京・青山 Telling Cafe & Gallery...
9月30日


(報告)第1回ビヨンドSDGs官民会議にSDGsジャパン三輪共同代表理事、JYPS山口事務局長が登壇
9月4日(木)に第1回ビヨンドSDGs官民会議が大阪府で開催され、SDGs市民社会ネットワーク(以下、SDGsジャパン)共同代表理事 三輪敦子と、SDGsジャパン ユースユニット幹事でもあるJYPS山口凛事務局長が登壇しました。...
9月11日


国連「SDGsレポート2025」発表 SDGsの2030年達成に向けて今こそ最高速度に加速
2025年7月14日、国連は「持続可能な開発目標報告書(以下、「SDGsレポート2025」)」を発表しました。
8月13日


<開催報告>HLPF2025報告会!日本のSDGsの「今」と「これから」を徹底議論
2025年7月14日から24日にかけて、アメリカ・ニューヨークの国連本部で「ハイレベル政治フォーラム(HLPF2025)」が開催され、現地時間22日には、日本政府によるSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)の発表が行われました。...
7月31日


<開催報告>7/23 NYからの中継。市民社会メンバーがみた「HLPF2025」
7月14 日~23 日までニューヨークで開催された「持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム」(HLPF)において、日本時間 7月23日早朝、2017 年、2021 年に続いて3回目となる日本政府のSDGs の進捗状況を国連に報告する「自発的国別レビュー」(VNR)が...
7月31日


国連SDGs自発的国家レビュー(VNR)市民社会・パレスチナ自治政府がイスラエルのSDGs自発的レビューを批判:「ジェノサイドに持続可能性はない」
ニューヨークの国連本部では、加盟国が「持続可能な開発目標」(SDGs)の進捗をレビューする「自発的国家レビュー」(VNR)が毎年7月に行われ、今年(2025年)も18日 ~23日の午後に開催されています。今回のVNRでは、複数の加盟国が同一セッション内で発表を行い、それに対...
7月29日
bottom of page
